ブログ関連のツイートを見ていると、ちらほら見かけるアドセンス収益の金額に関するツイート。

アドセンス合格後になんと1円の報酬が発生していました!

アドセンス収益が100円になっていました!
中にはアドセンスの収益画面のスクショをアップしているツイートも見かけます。
ところが、このようなアドセンスの収益公開が規約違反になるのをご存知でしょうか?
規約違反となれば、最悪の場合アドセンスのアカウントが停止されてしまう可能性もあります。
せっかく苦労して審査に合格したのに、もったいないですよね?
ですが、アドセンスの収益は正しく公開すれば全く問題ありません!!
そこで今回は、アドセンス収益の正しい公開方法を紹介したいと思います。
アドセンスを利用している方は、ぜひ覚えておいてくださいね。
アドセンス収益の公開は規約違反になるの?

アドセンス収益は、正しく公開すれば規約違反にはなりませんよ。
ということで、アドセンス収益を公開すること自体は規約違反にはなりません。
では、なぜ冒頭で紹介したようなツイートはアドセンスの規約違反になる可能性があるのか?
アドセンスの規約にはこのような記述があります↓
本第 11 条にかかわらず、お客様は、自らによる本サービスの利用によりもたらされた Google による支払総額を正確に開示することができます。
AdSense オンライン利用規約より引用
この「支払い総額を正確に開示」というのがポイントです。
お堅い文章ですが、先程の規約をとても簡単に言うと「Googleが支払う総額なら公開してもOK!」ということです。
冒頭のツイートの「アドセンス収益」というのは、おそらく「推定収益額」のことだと思われます。
「推定収益額」はアドセンス画面の以下の赤枠部分のこと↓

こちらの金額は「推定収益額」という名の通り、まだ確定していない収益金額なんですよね。
なので、この「推定収益額」を公開してしまうと規約違反になる可能性が高いのです。

じゃあ、結局どこの情報なら公開しても良いの?
と思ったあなたのために、もう少し具体的に解説していきますね。
規約違反にならない正しいアドセンス収益の公開方法
規約違反にならないアドセンス収益の公開方法は、とってもシンプルです。
『支払い総額(確定金額)』を正確に公開する
たったこれだけです。
『支払い総額(確定金額)』というのは、アドセンス画面上の「残高」に表示されている金額ですね↓

こちらの金額であれば、公開してもアドセンスの規約違反にはなりません。
規約違反にならないためには、1円部分までしっかり公開するようにしてくださいね。
どうしても『推定収益額』を公開したい場合はどうしたら良い?
とは言え、確定金額がわかるのは翌月の2日なので、待ち切れない方もおられると思います。
どうしても『推定収益額』を公開したい場合は、金額がわからないように何かに例えましょう。

アドセンスで、うまい棒2本分の収益が出ました!

アドセンス報酬でマクドのセットが食べられそう!
といったツイートなら規約違反にはなりませんよ。
まとめ
意外と知られていない、正しいアドセンス収益の公開方法について紹介してみました。
せっくアドセンス報酬が発生したのに、広告配信停止になってしまっては辛すぎますよね。
報酬が発生して嬉しい気持ちはとっっっってもよくわかるのですが、アドセンス収益を公開する場合はくれぐれも以下2点に気をつけてください。
- 『支払い総額(確定金額)』を公開する場合は、1円単位まで正確に公開する
- 『推定収益額』を公開する場合は、金額がわからないようにする
今回、アドセンスの規約について色々自分なりに調べてみたのですが、

アドセンス画面のどこのスクショを公開しても大丈夫!
と明言している記事も出てきました。
ですが、「推定収益額を公開しても絶対に大丈夫!!」という根拠は見つかりませんでした。
「アドセンスの規約をどのように捉えるか」によって見解が分かれているようです。
11.秘密保持
AdSense オンライン利用規約より引用
お客様は、当社の事前の書面による承諾なく Google 機密情報を開示しないことに合意するものとします。「Google 機密情報」には、(a)本サービスに関連する一切の Google のソフトウェア、技術および文書、(b)本サービスとの関係において広告媒体の実績に関連したクリックスルー率その他の統計、(c)本サービスにおける非公開のベータ版機能または体験版機能の存在、それに関する情報、またはその規約ならびに(d)Google により提供されるその他の情報であって、機密であると指定されるか、それが提示される状況において通常機密とみなされるものが含まれます。Google 機密情報には、お客様による本サービスの利用より前にお客様にとって既知であった情報、お客様の責によらず公知となった情報、お客様が独自に開発した情報、または第三者によりお客様に適法に与えられた情報は、含まれないものとします。本第 11 条にかかわらず、お客様は、自らによる本サービスの利用によりもたらされた Google による支払総額を正確に開示することができます。
あなたは、このアドセンス規約を読んでどう思われますか?
私は、今回紹介した「支払い総額の公開」に関しては、規約に明記されているので公開しても問題ないと思っておりますが、推定報酬額は「Google 機密情報」に当たると感じました。
ちなみにアドセンス画面のクリック率(CTR)も正確な数値は公開NGなので気をつけてくださいね。
規約を守って正しく運営しましょう♪
ASP各社の規約については、こちらをチェック↓

コメント